1歳からの息子のはなし 後半
1歳から1歳5ヶ月までの息子の成長のまとめ。
前半はこちら
1歳になるまでのことは父の子育て365日へ
1歳3ヶ月の息子のこと
- 好みのせんべいしか食べない。
 岩塚製菓のおこさませんべいがお気に入り。 
 息子に食べさせながら、私もついつい食べてしまう。

- 親に逆らいたい。
 歩く時は手を繋がせたいのに、絶対に繋いでくれない。

- 人見知りが治らない。
 大勢がいる場所が苦手。
 特に同じくらいの年齢の子供がいる場所に弱く、じっと固まって動かなくなる。

- 後追いが進化した。
 息子の「母を追いかけたい」が止まらない。
 妻が運転する車を追いかけた。

- 人への好奇心が強くなった。
 1歳1ヶ月からはじまった強面な人ほど指差しする危険な癖がなおらない。
 今度は「ロックンロール精神が全身から溢れ出ている黒尽くめのバンドマン」へ手を振っていた。
 そんな息子に対して、やさしい笑顔で手を振り返してくれるギャップがたまらない。

1歳4ヶ月の息子ができること
- 乗り物が好き。
 部屋に車が載っているカレンダーを貼ったら、カレンダーの側から離れなくなってしまった。
 なので、壁に貼らないで車の絵本として使っている。

- 踊る。
 テンポが速い曲に合わせて踊ることが好きな「縦ノリ派」

- ボールを蹴る。
 私が思っていたよりも、1歳児のシュートは強かった。

- 電話を耳に当てて「もしもし」する。
 電話っぽい四角いものなら、なんでも耳に当てて「もしもし」している。

- シールを貼る。
 テレビと床に貼るのがお気に入り。

- パズルができる?
 100均で売っている3ピース〜5ピースくらいのパズルで真剣に遊んでいる。
 ただ、きっちりハマるのは2ピースまで。

- 着替えを手伝ってくれる。
 服を着せるときに、手を伸ばしたり、足を上げたりして、着替えに協力してくれる。

- 遊びに行こうと誘ってくる。
 外で遊びたいときは、お出かけ用の服と靴を持ってきて、遊びに誘ってくるようになった。

1歳5ヶ月の息子ができること
- 人への好奇心がさらに強くなった。
 ランニングしている人に興味があるようで、ランナーが通り過ぎると追いかけてしまう。
 派手なウェアを着ている人ほど好き。

- 主張が強くなった。
 体も大きくなってきたから、暴れるときの動きがダイナミックになった。
 おかげで、暴れている息子を抱きかかえると、巨大魚を釣り上げたような気分を味わえる。

- 拒否する。
 「これいる?」と聞くと首を横に振って「お断り」されてしまう。
 しかし、首を縦に振る「うん」をまだ覚えていないから、美味しいものでも、好きなものでも、どんなものでも、とりあえず首を横に振ってしまう。

- バイバイできる。
 今まではバイバイのタイミングが遅れてしまい、相手が通り過ぎた後に手を振っていたが、すれ違う前のジャストタイミングでバイバイできるようになった。
 ただ、人見知りのため、表情は無表情。

- ぬいぐるみを可愛がる。
 息子が自分から欲しがったはじめてのぬいぐるみ。
 仲良しの相棒のはずだけど、毛をむしってしまう。

1歳6ヶ月の息子がまだできないこと
- 発語がない。
 それ以外に思いつかない。

1歳6ヶ月になった時点での発語の数は0。
そわそわしている。



 
		 
		

 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			